住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合の流れと影響
家を購入して暮らす中で、名古屋市などで物価高騰の影響で住宅ローンの支払いが難しくなってきたという状況に心当たりがある方もいらっしゃるかもしれません。
もしも住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合、何が起こるのでしょうか。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
最終的には思いもよらぬ状況になり、不動産が差し押さえられてしまい競売にかけられる可能性もありますが、それまでの流れを詳しく見てみましょう。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いに遅れが生じると、1ヶ月から2ヶ月程度で、金融機関から支払いを促す督促状が届きます。
この督促状は、支払い期限を守らなかった際に送られる通知であり、未納分を支払うことで問題は回避できます。
②ブラックリスト入り 支払い遅延が3ヶ月続いてしまうと、信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンの契約やクレジットカードの取得が難しくなるなどの影響が出ます。
③一括返済への要求 支払い滞納が続けば、金融機関から一括での支払いを求められることもあります。
しかし、支払いを継続的に実施できない状況で一括返済を要求されると、即座に対処するのは難しいでしょう。
さらに遅滞が続くと、契約終了とみなされ、保証会社への支払い責任が移されることもあります。
この場合、保証会社が残りのローンを支払うことになりますが、本人の債務が免除されるわけではありません。